2023年1月1日、
フッ化物応用の研究のアップデートや、市販歯磨剤のフッ化物濃度の変更、国際的な推奨の更新を受け、日本のむし歯予防および治療を専門とする
4学会合同で現在の我が国における推奨されるフッ化物配合歯磨剤の利用方法をまとめてくださったので、おしらせしていきたいと思います。
・一般社団法人 日本口腔衛生学会
・公益社団法人 日本小児歯科学会
・特定非営利活動法人 日本歯科保存学会
・一般社団法人 日本老年歯科医学会
一部抜粋
✔︎日本のこどものむし歯は経年的に減少傾向にあるが、罹患率は他の疾患に比べると高い
✔︎成人では、約3人に1人が未処置むし歯あり
✔︎高齢者のむし歯経験数は増加
むし歯予防のフッ化物応用は75年以上の歴史で安全性と有効性が繰り返し確認されており、中でもフッ化物配合歯磨剤は広く復旧している。
✔︎乳歯が生え始めたら、ガーゼやコットンを使ってお口のケアの練習を始める。歯ブラシに慣れてきたら、歯ブラシを用いた保護者による歯磨きを開始する。
✔︎子供が誤って歯磨剤のチューブごと食べるなど大量に飲み込まないように注意する。
✔︎根面う蝕の予防が必要な成人には5000ppmFの歯磨剤の齲蝕予防効果が認められている。現在日本では市販されていないため許可されることが望まれる。
✔︎水道水フロリデーションなどの全身応用が利用できない日本では、歯磨剤に加えフッ化物洗口や塗布の組み合わせも重要である。
【変更点の大きなポイント】
✔︎0〜5歳児に950ppmFの歯磨剤使用
✔︎6歳児以降に1450ppmFの歯磨剤使用
市販のものはフッ素配合濃度がわかりにくいものが多いので、歯科専売品をご活用ください。