虫歯治療
基本方針
当院では2000年に国際歯科連盟(FDI)が提唱した、歯に与えるダメージを最小限に抑え、本当に悪い部分だけを取り除いて修復する「ミニマムインターベンション」に基づき、なるべく削らず詰め物の量を抑える、痛みを和らげる麻酔注射を用いる等、患者様に負担を与えず、できるだけ歯を残すための治療に取り組んでいます。
一度歯が悪くなってしまった場合、抜くほうが簡単な場合が多いのは事実です。
当院では2000年に国際歯科連盟(FDI)が提唱した、歯に与えるダメージを最小限に抑え、本当に悪い部分だけを取り除いて修復する「ミニマムインターベンション」に基づき、なるべく削らず詰め物の量を抑える、痛みを和らげる麻酔注射を用いる等、患者様に負担を与えず、できるだけ歯を残すための治療に取り組んでいます。
麻酔の痛みは『針を刺す時の歯茎の痛み』『薬液を注入する時の痛み』があります。
当医院では両方の痛みを抑えるように3つのポイントで取り組んでいます。
麻酔の流れ
1.粘膜へ表面麻酔クリームの塗布
2.極細の針を採用
3.薬液注入時の痛み軽減のため、コンピューター制御の電動麻酔器で注入の圧力とスピードをコントロールしています。
そして、削る量や範囲が少ないことで、自分の歯を弱らせることなく治療が可能です。
リスク:マイクロスコープとラバーダム防湿を使用した治療になるため、時間がかかることと保険外治療であること。また、適応症限定があります。
リスク:歯ぎしりや嚙みあわせ調整に不具合があった場合は早期に外れてくる場合があります。
治療期間:3回(①型取り・仮歯②セット③嚙みあわせ確認)